こんにちは!
延岡にあります健康くらぶです♪
新年がもう1週間も過ぎましたね(*’ω’*)
我が家は子供たちが帰省して
毎日賑やかなで、ずっとキッチンでお料理してたお正月でした♪
さて本日は!1/7
七草粥をいただく日ですね!
日本では昔から春の七草を刻んで入れたお粥を頂き
無病息災や健康長寿を願ってきました。
現在ではお正月料理のご馳走で疲れた胃腸を休める意味も含まれています
七草粥って味気なくて美味しくないイメージがありますが…
鶏などのお出汁を使うととても美味しく仕上がります♪
我が家はルクルーゼのお鍋で鶏肉がホロホロになるまで煮込み
そこに刻んだ七草を入れコンソメスープや粉チーズで味付けしたり
インスタントのふかひれスープを使っても簡単に出来て美味しかったです!
日本の伝統行事は年を重ねる毎に
大切にしたいなあと思います!
一年に一度は先人の知恵に思いを馳せながら七草粥を
いただいて、心身の調子を整えましょう♪
今年は何味にしようかな~♪
オススメがあれば是非教えてください♪
それでは皆さま楽しい休日をお過ごしくださいませ(o^―^o)
コメント